リタイアを目指したくなりしっかりと 計画と準備いろいろ整理していみた 目的 会社を1日も早くやめ 経済的自由と自由な時間をてにいれる リタイアの目的とメリット ①時間が自由に使える ②年齢に制限があることもできる ③仕事のストレスがなくなる ④好きな事…
昨日のブログに書きました通りに中日新聞と 45年以上の付き合いをやめて 本日より新聞なしの生活が始まりました 実は先月下旬から投資の勉強にと 日本経済新聞を試読していました(無料) 私に必要かを見極めるため 1週間よんでみました 結論から申しますと …
本日いっぱいで中日新聞の 購読をやめることにした いろいろな事の積み重ねで考えて決断いたしました 理由をいくつかあるけれど、40年以上よんだ新聞が明日から 投函されないと思うとやはり寂しいものです 明日から別の新聞をとることを選択したわけでもあり…
こんにちは ナンピンおやじです 本日はこのような本をよんだ事について、書きたいと思います 特に投資! 投資の本もかならず書いてあるのは 支出の最適化(節約) 共感できるところを 書くのですが、だいたい他の本でもよくみられる 一文にどうしてもなる。 …
こんにちは 最近本ばかり読んでるナンピンおやじです 本日は題名にありますように バカでも稼げる「米国株」高配当投資 [ バフェット太郎 ] 楽天で購入 を読んでみて自分が感じた事などを書いていきたいと思います まずバカでは稼げませんと、いうか理解でき…
この本を参考に投資スタイルや生活様式を 3回にかけて書いてきましたが本日は 自分はここはスタイルを変更しなかった点について 記しておきます 本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法 [ 穂高 唯希 ] 当…
この本です もっと若いうちに出会いたかったと思うのは私だけ? こんには!ナンピンおやじです この本のねたが3回目になりましたがどうぞお付き合いください 今回はこの本を読んでわたくしが、 変わった事、やり始めたこと、について、書きたいと思います …
こんにちは ナンピンおやじです 今日は前回に引き続き、こちらの本を読んで心境の変化を書きたいとおもいます 目を見張るのは米国株の比率の多さです 高配当、米国株の成長率、は知っていましたが・・・ わたくしもこの機会に、2020.9.25に米国株デビューい…
まずはこの本のご紹介 こちら2020年7月に出版された本で、Twitterやブログで話題になった 本でございます。 作者が経済的自由と自由な生き方をめざす 人生が書かれた本で、入社から目標を設定後 リタイアまでどのような生活、資産運用をしたかが記されてま…
こんにちは! ナンピンおやじです 本日は、わたしの目標と行動を記したいとおもいます 現状正直申し上げて、給与所得だけの 自分では普通と思っている、中年おやじであります 家族5人、こどもを育てるだけで 日々があっという間に過ぎていきます だからとい…
こんにちは ナンピンおやじです Googleアドセンスは初心者でも敷居が低いといわれてます なのに記事を書くだけなのに、あきらめる人が多いのでしょうか? ここでGoogleアドセンスの素晴らしさ楽しさをお伝えします やっているんだけど、ぜんぜんお金にならな…
こんにちは ナンピンおやじです Googleサーチコンソールがどうもうまく機能してない事に 気付いたというか、気にもしていなく 別のことを調べていたら自分のがおかしいと気づきました まずは、Google Search Consoleとは 検索結果に自分のサイトが 「どうの…
こんにちは ナンピンおやじです 審査結果がだめだった場合 不合格の原因は大きく分けて 2つにわかれます おさらいくりかえしになりますが もう一度ブログ内容を見直してみましょう 修正してすぐに、再申請してはいけません 実は再審査申請するまで2週間の時…
こんにちは ナンピンおやじです アドセンス申請後、結果待ちの時 行うことはあります ①記事を書く ②Amazonアソシエイトの登録する ③楽天アフィリエイトに登録する ④その他、広告系、リンク系、とありますので 自分に合っているものを登録しておきましょう! …
こんにちは ナンピンおやじです はてなブログ編、最初に行う事が終わりましたら 毎日、なるべく記事を書きましょう ここでのポイントや、その際の大前提と注意点を書きます ①記事の文字数は800~1500文字は書く ②記事は最低20~30記事は書きましょう ③記事の…