こんにちは
ナンピンおやじです
2020年9月18日、菅総理が携帯料金値下げの
具体的な結論を出すように総務大臣に指示したことがわかった
菅総理が携帯料金に言及したのは
官房長官時代の2018年「携帯料金は4割下げる余地がある」
と発言し、実際は値下げは実施されなかった。
首相に就任した菅総理は今度こそ値下げを実現すると
鼻息は荒い。
対象とされているのは大容量プラン
一割さがれば年間一人当たり約5300円
家計全体で6700億以上の負担減となる試算だ
気になる通信関係の株価ですが、菅総理誕生濃厚との見方から
9月頭から下がり続けております
菅総理誕生の今週も下がり続け
昨日(9/18)も大手3社は3%~5%下げています
保有してるかたや、買い時、売り時だと思っている方
様々で、置かれた状況で違ってくるとは思いますが
私の決断は買いです
KDDIをみてみますと先月3300円台でしたが
昨日2785.5円まで落ち込んでます
コロナショックの最安値(2020.3.19)が2658円」ですから
来週にはひょっとすると変わらない値段になる可能性があります
私は通信大手3社の株を保有しておらず、(妻名義で100株KDDIありますが)
これはチャンスと考え
先週100株買い
今週も100株買いました
有名な格言で落ちてくるナイフを掴むな
落ちてくるナイフを掴みます
血まみれになってもつかみます
根拠といいますか、買いの理由ですが、まず
なぜKDDIか?
これはソフトバンクは、本業以外に不安要素が
ありすぎるので、見送りました
親会社が現状資金の流動性を高めているピンチつづきで・・・
ドコモはまずはドコモ口座問題が今進行中で時期が悪すぎます
又値下げを実施となった場合
一番被害が大きいと分析し更に
やはり一番国に一番近い企業という
私の先入観が、見送る原因となりました
(見送った2社はまだまだ下がるか、回復まで時間がかかると予想)
まだ3社とも値下げすると決まってないのに10%前後下がりました
業績は悪くないのです。むしろコロナの影響を受けなかった
好業績、優良企業なのです
確かに携帯大手3社は儲け過ぎは否めませんが
次世代高速通信【5G】の投資などを理由に
値下げを拒否する可能性や端末値引き等々で調整する可能性が大です
もちろん菅総理も電波料の引上げ等をチラつかせてくると
思いますがどちらにせよ
携帯3社には大打撃の可能性は0に近いと思ってます
多少の値下げで多少の利益減少で終わりと読みました。
その不安感だけで今が安い!
本当はドコモも買いたいですが、主に優待投資家である私には
KDDIが最適でしたし、両方を買う資金がありません
なので、値下げをするかもで10%下がりましたので
値下げしたら多少まだがります
そしたらまたナイフつかみます
19年連続増配KDDI
来週も買いたい。
今年最後のバーゲンと思って!KDDIナイフを掴む予定
追記、JTも今が安い!