こんにちは
ナンピンおやじです
本日はこのような本をよんだ事について、書きたいと思います
特に投資!
投資の本もかならず書いてあるのは
支出の最適化(節約)
共感できるところを
書くのですが、だいたい他の本でもよくみられる
一文にどうしてもなる。
結局、手法や買い方は違うけど
大事なところはほぼ一緒ということです
メンタルが大事
長期保有
リバランス
成長し続ける米国株市場へ投資
支出を減らし投資せよ
複数の収入源の確保
私の言葉で書くとこんな感じです
最近この手の本を読むのですが
大事なところは言葉は違っても
考え方は一緒だと気づきました
この本も例外ではありません
毎日の百円をたいせつにできるかどうか?
これに365日✖30年で物事をかけると人生かわります
若ければ若いほど効果大です
ちなみに毎日100円浮かせると
30年で109万5000円になります
株式投資の手数料
銀行振り込みの手数料
投資信託の手数料
毎日のお決まりのコンビニ出費
日々のタバコ&酒
以上4つだけでも結構あてはまるかたいませんか?
タバコとお酒で毎日1000円使ってませんか?
こんなかたは、
30年で1095万無駄使いしてます
この金額を
年5%運用投資できてたら
2500万なってます
40半ばのわたしでも今から始めれば
70代半ばには2500万円たまる!
頑張ろう自分の老後!
まずは毎日コツコツ支出の最適化
今日はこの本よんでます
|