本日いっぱいで中日新聞の
購読をやめることにした
いろいろな事の積み重ねで考えて決断いたしました
理由をいくつかあるけれど、40年以上よんだ新聞が明日から
投函されないと思うとやはり寂しいものです
明日から別の新聞をとることを選択したわけでもありません
なぜ購読をやめたかといいますと
中日新聞というメディアに嫌気と不信感で
月々3400円払うのがいやになってきたからです
ネットでいろいろな情報が盛りだくさんの中
大きなニュース、出来事はスマホで知ることができます
その中からあえて中日新聞を読む必要がないとおもうし
自分にはとても中立、公平で事実を伝えていないとおもった
子供のころから当たり前のように家にあり
結婚し子供もでき、普通にあった中日新聞ですが
おやじになった今頃ですが、政治や経済を興味を持ち
あらためて記事をみますと、とても中立ではありません
人の数だけ意見や考えがあってもよいのですが
新聞やテレビは、極力事実に基づいた報道をし
多数の意見を報道するべきとおもう
よんでいて、心地よくはならないにしても
不快な気持ちや、疑念をもつ新聞に
中日新聞は私にはなってしまった
中日新聞がかわったのではなく
私が変わったのかなとおもう
子供のころから最近まで、
記事をなんとなく流し読みし
チラシを見る比重のほうが多かったし
地元の新聞、近所の方が取っている新聞を
読むのが当たり前と思っていた
数年前から
自分の思想や意見と
知っている情報
知りえた情報との違いに疑念を持つようになりました
おやめください大村秀章
愛知県知事愛知100万人リコールの会
という運動が始まることを知りました
最初のころはコロナもあり
仕事も暇で自宅にいたため
この活動に参加していましたが、
今現在、都合により、県内にいないことがほとんどとなり
応援のみしている状態ですがこの活動を通じて
盛んにメディアやSNSをチェックするようになりました
愛知県における、テレビ新聞はひどい状態だと
この時はじめて知り
明らかに誰かに忖度や意向が働いていると
確信しました
結果、不信感を募らせていた自分に
この活動をすることにより中日新聞を信用できなくなり
よんでいて、偏っているなと思いだしたら読む気もしません
自分で自分を否定する気もありませんので
中日新聞を読むことをやめることにしました
嫁から、チラシがなくなるのは寂しいと
子供の教育の為だとか、ごちゃごちゃと
抵抗にあいましたが、購読料¥3,400円を
毎月そのまま貴女にあげる
の一言で家庭内は収まりました
ここ数年、投資を始めたので
日本経済新聞を明日からお試し購読する予定です
他のニュースはネットで
自分から情報を取りに行き
自分で判断して、理解する人間になるつもり
余計な一言かもしれないが
レジ袋削減、二酸化炭素排出削減、さかんに記事にする新聞各社だが
ペーパーレスはあまり積極的ではないと思うのはおやじだけ?
だいぶ自分も
かたよってきたのかな?