支出の最適化に取り組んでいます
節約、節税、我慢、(笑)人によってはいいますね。
支出には固定費と変動費があります
まず固定費の見直しを始めました
ちなみにわたくしは楽天商圏で暮らす
ヘビーユーザーです
ですので楽天を中心に消費しております
通信費の見直しからはじめました
一人当たり6000~10000円が→約1800円になりました。
変更してからだいぶたちますが何の問題もありません
SIMをじぶんでiPhoneにいれて設定するだけです
ただ月3Gですので子供たちからクレーム入りましたが
自分で稼いでギガを買いなさいで終わらせました
支払いは楽天ポイントでしかも期間限定ポイントが
使えるので非常にメリットがあります
家にはWI-FIがあるのでこれで十分です
これだけでも約2万は削減できました
電気も楽天でんきに変更しました
それほど安さは実感しにくいのですが
期間限定ポイントを使えるので非常にメリットがあります
次に新聞の購読をやめました
月に3400円でした
我が家では可能な限り楽天カードにて決済しています
残念ながら水道料金だけは引き落としなので
それ以外の家賃や光熱費を始め
買物もすべてクレジットカード払いです
1%還元されますので月に最低20万近く使う我が家では
非常に助かります
私の場合約5万円の寄付でお米をいただきました
複数回に分けていただけるのでたすかります
特に難しいことはありません。
行動するだけで、お得になります
住民税、所得税の支出の最適化です
イデコとふるさと納税で
政府が節税してください!
とアナウンスしているので
これを利用しないてはありません
電気代、ガス代、水道代、も切り詰めたいところですが
家族に嫁にあまり言いすぎると、不機嫌になりますし
子供にもなかなか協力してもらえず、
特にこれといった節約はできずに放置しています
なのでここはスルー
人生諦めも大事です
保険は生命保険と自動車保険2台分あります
自動車保険はネット保険に変更して2~3割お得に
それから契約内容をよく吟味して
生命保険は死亡保障をすくなくして掛け金をさげました
自動車保険では無駄な特約を外して、車両保険の金額も最低金額にしました
これだけでも1万以上かわりました
次回は固定費以外の支出の最適化を書きます