変動費の削減
物欲、食欲、の誘惑に負けないように
徐々に自分の意識を変えることから始めました
コンビニを利用しない
自販機を利用しない
マイルールを作り
水筒を持ち歩く癖をつけました
ペットボトル飲料結構買ってました
通勤時、朝コンビニでコーヒーを飲むのが習慣になってました
会社の休憩時、カップコーヒーを飲むのが習慣になってました
計算したら月5000円ほど飲料で使っていました
年間6万円になります
楽天市場、アマゾンで結構衝動買いしてました
本当に必要か?
使うものなのか?
なくても生きていける?
なぜなぜを繰り返しよく考えるようにして
衝動買いはやめ、買い物かごに入れてから
すぐに買うのをやめました
これは結構効果がありました
1週間もすると欲しいものが変わっていたり
忘れていたりと結構無駄な買い物をしていたと実感しました
株主優待でもらった金券などは実際は使用せず
売ることが多かったのですが有効的に使用することにしました
クオカードで書籍や文房具、ガソリンを入れ
我が家ではありがたいことに奥さんがご飯を
3食作ってくれるので外食はまずしません
今企てているのはガソリン代の削減です
車で7~8分の通勤ですが自転車通勤を検討してます
車の整備にかかることも自分でやるようにしました
実際に自分でやった事、
エンジンオイルー交換、オイルフィルター交換
洗車、エアコンフィルター交換
スタッドレスタイヤ交換、ワイパーゴム交換
タイヤローテーション、タイヤ空気充填
ヘッドライト交換、
多少の道具は必要ですが独学(YouTube)や知り合いに
教えてもらいできる様になりました
車が自分のと嫁のと娘の3台あるので効果は絶大です
両親、兄弟の分も最近は頼まれるようになりました
補足ですがエンジンオイルはどこに捨てるの?とよく聞かれます
わたしは、DCMカーマでオイルを購入し
カーマで引き取ってもらってます
オイル購入時のレシートと新品購入時の缶に使用済みを
入れてサービスカウンターにもっていけば
無料で引き取ってくれます
投資をはじめてから、だいぶ欲しいものが変わってきました
以前は欲しいものがあれば、手持ちがあれば何となく買ってました
現在は、株が欲しくて、ほしくてたまりません
優待品が届いたり、株式関係の郵便物が届くのが楽しみになりました
話がだいぶ横道にズレましたが
稼ぐ力より<支出の最適化(節約)
が一番大事だと思っているナンピンおやじでした