投資をはじめてから優待が続々と届くようになり
嬉しいのですが本当に見合ったリターンなのか?
必要なものなのか?と考えるようになってきました
株主優待はものが届く楽しみという点では
非常に配当よりも魅力的なのですが利回りが低いと
魅力も喜びも半分になります
今現在株主優待株の見直しをしています
優待+配当=4%以上に絞りたいです
株を買った金額にも左右されるのですが
明らかに割に合わないものは処分して
米国株や投資信託に回したいとおもいます
今、見直したいと思っているのがクオカードです
優待人気ランキング1位といってもよい
人気の優待なのですが深く考えると微妙です
使用できるお店はドラッグストア、コンビニ、ファミレス、書店、等々
ありますがそもそもコンビニやファミレスは無駄遣いの王者です
楽天商圏で暮らす私には本も薬や日用品も楽天市場で済ませますし
極力、楽天市場以外で購入したくありません
結論、
クオカードが優待で利回りが微妙なものは処分する
クオカードは有効期限がないので、いつか使う日がくると思うのですが
残念ながら、わざわざ調べたり持ち歩くのは手間です
ここである事に気づきました
自分で使うことしか考えていませんでした
子供が本を買うのでその時に使ってもらうことに
今決めました
早速調べたところ、いつも行っている本屋(精文館)が
使用できることが判明しました
しかも本以外にも文房具等にも使ます
本屋に今電話して聞いてみました
間違いないです
我が家ではしばらくため込んだQUOカードは
本屋で使いつつ消費していくのがベストというゴールに
たどり着いたところで本日は以上となります
クオカードの使い道に関する動画も作ってあります
是非みてください