2020.11.24の投稿から久しぶりに投稿します
何をしていたかと言いますと、特になにもしてません
子供の行事、休日出勤、などなどが続きまして
さぼってました。
YouTubeに動画を作るペースも落ちまして非常に
残念な11月後半となりました
忙しくしていたおかげで、銀行の残高不足になり
1度、11月26日の分がイデコが引き落としされませんでした
イデコは指定日に引き落としがされないと
その月は、振込不可となり単純に1ヶ月積立しなかった事になります
追納不可
特にペナルティもないようですが
逆をいえば納付が苦しい時は、銀行残高を引き落とし額より
少なくすればその月は言葉は悪いのですが
スルーされるだけです
更に調べてみた所、現在は年払いができるようになってます
年払いのメリットは
①手数料が節約できる
これは定期預金や保険などに投資しているかたには
お勧めです。
約11ヶ月分、年1155円、(105円✖11ヶ月)
節約できます
②自分のタイミングで払う月や金額を決められる
毎月はきついけどボーナスを併用したりして納付
するかたには非常にありがたいですし
掛け金の配分も限度額内1年のなかで計画をたて
きめれます
デメリット
①ドルコスト平均法の恩恵を受けにくい
年1回の拠出にしたりすると投資信託の場合
非常にリスクが高くなります
②拠出金額の管理が難しい
年1回の引き落としを忘れると非常に残念な結果になりますし
月ごとにバラバラに設定しますと非常に管理が面倒になります
結論
イデコの納付を忘れると追納は不可
年払いもあるが管理が難しい
銀行の残高不足について
私のYouTubeをご覧になっているかたは
知っていると思いますがそんなに
かつかつの銀行残高ではありません
なぜ今回このような事になったかといいますと
IPO(新規公開株)の申し込みを多数行ったため
銀行資金が拘束されていて、今回このようなことになりました
皆さんも是非気をつけてくださいね。
この本を最近読んでます↓
最近、ディスプレイ買いました。

【Amazon.co.jp 限定】I-O DATA モニター 23.8型 スピーカー付 ADSパネル 非光沢 HDMI×1 3年保証 土日サポート EX-LDH241DB
- 発売日: 2019/10/01
- メディア: Personal Computers